なら 手数料無料で 月々¥2,910から
名前の由来はイメージがモクセイの香りに似ると言われるが、
こちらは老叢のせいか、
品種特有の香りがわかりにくくなる反面、
すごく奥ゆかしい香りがするようになるお茶。
岩茶の70歳以上の「老叢」(年を取った木)相当の「老叢」味を楽しめる。
この値段でこれほどしっかりした「老叢味」を楽しめるのは、コスパ良いとも言える、かも
力強くて、何煎にも消えない味わい。
山門:鳳渓庵角(650m)
年齢:樹龄40年+
別名:桂花香
摘採期:清明前後
‐・‐
黄さんは、鳳凰単叢に関する多い情報をシステム的に整理・紹介した『中国鳳凰茶』の著者、鳳凰茶の「歩く辞書」と言われる黄柏梓の孫娘でもある。
彼女は幼少期から茶を飲むこと・製茶全般に馴染んでいて、さらにお爺さんの影響で単叢に対し深い理解を持っている。
この理解の深さから生まれた味わい深くて、品種の香りが生かされる単叢、どうぞお楽しみください。
黄さんのお茶はすべて炭焙。お茶の内容物を最大限に活かすために、一回にお茶を焙じる度合いはやりすぎずに、残存する酵素などの働きで「青さ」が戻ったら、また焙じる。この過程を概ね一年を跨いで、合わせて「三焙」が行われる。
彼女の作った単叢の共通点は、煎数を重ねるにつれて香り・味の減衰がすごく緩やか。最後までも上質な香りを帯びる味わいが持続し、葉っぱの生くささが出ない。